通風
« 耐火建築物| 通風 | 請負契約 »
『つ』といえば・・・『通風』。
室内を通り過ぎる風による冷却効果によって涼しさを得るために、室内に自然の風を取り入れることを通風といいます。
通風の効果を高めるには、その地域の最多風向に直角な面、およびその反対側の面に開口部を設けるようにすると良い。
また、建築物にあたる風は開口部から室内に入ると上向きになることが多い。そのため上階にいくほど風は天井付近をながれるので、開口部を低くしたり開口部の下部に突起を設けたりして室内の通風経路が低くなるようにする。
お次は通風の『う』でお願い致します。
By
深澤 ,
2011年6月1日